リフォームしてみた

このブログには何度も登場している「ホワイトハウスコックス 三つ折り財布」。大掃除をしていたら古ーいのが発掘された
『名作と言われている財布』
https://tanshin201205.at.webry.info/202007/article_7.html
ここでは、外側がネイビーで内側がパープルの同じ財布をまた買ったという話題だったが、それ以前の財布が見つかったということ。家人は色違いで同じ種類の財布を3代にわたって使っている
外観は年相応と言う感じ


これは「ニュートン」という色。ブライドルレザーとしては基本の色で「ライトブラウン色」などとも呼ばれる
ポケットに突っ込んだりせずにバックの中に入っていることが多かったのか、使用年数(10年弱?)の割にエイジングは進んでいない
ただし相応のダメージはある

裏地はボロボロになっている

これが買い替えのきっかけになったのであろう
もう覚えていないけど

裏地に化繊を使うとこうなってしまう .....
革はまだ大丈夫だけどこのまま財布として使うことはないので

分解してみた


なるほど

こういう構造なのね
すっかり癖になっている
『イヤホン紛失』

ソニーの「WI-XB400」という重低音モデルをずっと愛用している。ワイヤレス方式なのでコードが邪魔にならずに快適なんだけど、なぜか1年以内に必ず紛失している

すでに3回紛失しているがどこでなくしたのかも覚えていない。いつも鞄の中にそのまま放りこんでいるので、鞄からモノを取り出した時に引っ掛かってポトリ。これがオイラの冷静な推察である。
当然ながら「泥酔・老化が原因」などは絶対に認めない (`・ω・´)キリッ
「鞄に無造作に入れておくのが紛失する原因」
「だったらそこを改善すればよい」
「ではイヤホンを入れておくケースを作ればいいじゃん

閑話休題
ということで、バラした財布の革を使って

「イヤホンケース」を自作してみた


作成時間は革の裁断を含めて小一時間程度
財布 → イヤホンケース への華麗なるリフォーム


内側にバネホックを仕込んだ
うーん
ブラドルレザーを使用した世界一贅沢なイヤホンケースやな

これで再発防止策は完璧 (`・ω・´)キリッ
もし万一、再度紛失したときは素直に「泥酔・老化が原因」であることを認めよう

毎日の通勤の友

旧財布ちゃんも喜んでいるでしょう
モノは大切にしましょう

869