謹賀新年 2021年

新年あけましておめでとうございます

「令和」になって何ひとつめでたい事が無いような気がする。特に昨年は3月からずっと続くコロナ禍で全然思い通りにならなかった

確実に世の中が変わっていくようだ
今年は自宅に籠って「静かな正月」
これだけ3密(≠ 壇蜜)は避けろと言われているのに、そこそこ人出はあるようだから新規感染者が減ることはないだろう
ホントは思い切って強制力のあるロックダウンを実施して一気に減滅策をとるべきなんだろうけど、経済的にもう余力がない日本ではなかなか踏み切れない。この国に蔓延する「言い出しっぺを糾弾する」風潮が、物事の本質を見抜いて抜本的に改善する気概を削ぐよね
自分では手を汚さない、代替案も示さず批判するだけ、首を引っ込めて嵐が過ぎ去るのをじっと待っていた方がトクする? こんな社会に未来はあるのだろうか?
TOKYO2020もそろそろ開催の是非について結論を出さないと。みんな「言い出しっぺ」が嫌なんだろうけど
1月15日ごろに「開催中止」が正式発表されるという噂があるけど、真偽不明

まぁ新年早々愚痴ってもあれなんで
『閑話休題』
引きこもり正月に備えて調達した


北海道八雲町の毛ガニといくら
五島列島のヒラマサ(ブリ御三家 : ブリ、カンパチ、ヒラマサ)
そう、ぜんぶ「ふるさと納税のお礼品」や
今年のふるさと納税は盛り上がらなかったね

総務省の横槍が入って、お礼品の還元率が厳格運用されたのが原因
とにかく去年は凄かった

「泉佐野市のヤケクソ祭り」は今想い出しても 『胸熱っ』 になる

2019年05月12日 人混みとふるさと納税 https://tanshin201205.at.webry.info/201905/article_3.html
2019年07月15日 2,000円のカメラ https://tanshin201205.at.webry.info/201907/article_3.html
こんなことをやっているから、総務省から目をつけられ粛清されたんだね

立派なヒラマサのカマとアラが手に入った

ブリ(ヒラマサ)はやっぱり『ブリ大根』だよね
っで ダイコンの収穫へ

収穫時期は過ぎてしまったけど、畑でじっと寒さに耐えているダイコンちゃん

セガレの収穫体験

立派な聖護院ダイコン

育ち過ぎとも呼ぶ

畑に佇むセガレ

どんな思いをはせているのだろうか
たぶん何にも考えていないと思ふ


ホントに立派

まずダイコンを下茹で

アラとカマをぶち込む

味付けは醤油、酒、みりん、砂糖のみ (`・ω・´)キリッ
味の濃薄調整が難しかった

ほれっ


ダイコンの2割は溶け出してしまった
ちょっと煮過ぎたかな ....
もちろんお味は絶品や

バルコニーの茎ブロッコリー

やっと一番実(頂花蕾)がついた

脇から新しい実が伸びてくるかな ?

前から読んでも、後ろから読んでも

今年こそ穏やかな歳になりますように

874